<事務所案内>

事務所名:福祉法務事務所 和音(わおん)

代表者名:鈴木 貴文

所在地 :愛知県岡崎市薮田二丁目10番地7

     ※喫茶店CafeYuu様と同建物内

      にありますが、入口及び区

      は別となります。

TEL  :0564-77-4390

FAX  :050-3161-8473

E-mail :waon.fukuhou@gmail.com

 


<ごあいさつ>

 これまで10年以上、福祉の現場で相談や対人援助に従事してきました。

 「身寄りのない高齢者」や「80・50(高齢の親と障がいを持つ子)」等の困難事例、障がい者の「親なきあと」の相談など、様々な経験をする中で、次第に「早期からの備え」「福祉と法律双方の視点を備えた伴走支援」の必要性を実感するようになりました。

 

 また、保護猫を飼っていること、「多頭飼育崩壊」のボランティア及び急迫の保護等に携わった経験から、ペットが安心して幸せに暮らす権利についても考えるようになりました。

 

 このような思いから「福祉法務事務所和音」を立ち上げた次第です。自己の利益の追求ではなく、社会福祉士・行政書士としての職責を果たし、皆さまの「備え」や「自己実現」に貢献し、社会資源の一環として地域に寄与してまいります。

 まずは、お気軽にご相談ください。


<経歴>

 

◆愛知県立大学 文学部 社会福祉学科を卒業。「社会福祉士」取得。

 

◆障害者入所施設で相談員として、施設入所支援・短期入所にかかる相談や調整業務に約4年半従事。

 

◆社会福祉協議会にて成年後見支援センターの運営(市より委託)等に6年間従事。

・高齢者・障がい者の生活や財産管理及び成年後見制度に関する相談(300件以上)

・成年後見制度に関する勉強会開催などの普及啓発活動

・認知症高齢者や障がい者の法人後見業務

・自治体の中核機関及び権利擁護支援推進協議会の立上げ 等

 

◆通所リハビリテーション施設(介護保険)や障がい者グループホームの勤務を経て、令和6年9月に「行政書士」登録。同年10月に福祉法務事務所和音を開所。

 

詳しい自己紹介・経歴はこちら


<保有資格等>

 

・行政書士(登録番号:24192512)

・社会福祉士(登録番号:72984)

・社会福祉士実習指導者講習 修了

・サービス管理責任者基礎研修 修了

・終活アドバイザー

・承継寄付診断士(2級) 修了

・ファイナンシャルプランナー3級

・成年後見制度専門支援員養成研修 運営委員

 (知多地域権利擁護センター様主催・R5年度~)

 


<所属・委員等>

・愛知県行政書士会 所属

・愛知県社会福祉士会 所属

・公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター 所属

・岡崎市地域福祉計画推進委員(令和7年4月~)

・蒲郡市成年後見支援センター運営委員・受任調整委員(令和7年4月~)

・成年後見制度専門支援員養成研修 運営委員

 (知多地域権利擁護センター様主催・令和5年度~)

 


講師実績等> 

◇成年後見制度に関する勉強会・市の出前講座(※社会福祉協議会勤務時代)

 実施先:高齢者地域サロン・地域包括支援センター連絡会・ケアマネジャー連絡会・障がい者家族会・障害福祉サービス事業所など

 

◇「権利擁護と成年後見制度」

 (令和5年度りぶら講座 前期・後期2回開催)

 

◇「100歳時代  健康ライフ講座」エンディングノートブース担当

 (かきつばたP&P様主催 令和6年7月)

 

◇「虐待防止・身体拘束適正化・権利擁護研修」

 (岡崎市内障害福祉サービス事業所様にて 令和6年8月)

 

◇「分かりやすく 正しく学ぶ! 親なきあとの備えとお金のこと」
 (株式会社Jリスクマネージメント様と共催 令和7年1月)

◇「親も子も知っておきたい!将来への備えの話」
 (茶話会Heartful Yuuにて 令和7年1月)

◇「家族を頼れない・家族に迷惑をかけたくないと思っている人が、今のうちからできること」

 (さくら地域包括支援センター様主催市営大樹寺荘健康講座にて 令和7年2月) 


<趣味・好きなこと>

 

 猫と遊ぶこと、楽器演奏(キーボード、ギター、ウクレレなど)

 


<事務所名・ロゴについて>

 

「和音」とは複数の音粒が同時に鳴り響くことを表す音楽用語です。

一つ一つの異なる音粒が重なり合うことにより素敵な響きを形成する「和音」は、一人の人を、家族・福祉・医療・地域等の一つ一つの異なる立場や職種の人々が、「チーム」を形成することで、その方の安心・豊かな生活を支えていくというプロセスと通ずるものがあります。そのようなチーム支援の「音粒」の一環をきちんと担っていきたいという思いを込めて、事務所名を「和音」と命名いたしました。

 

上記の思いをデザイナー様に伝え、擦り合わせ、出来上がったのがこちらのロゴです。

色の異なる「音粒」が重なり合って「輪」となり、「虹色の花」を咲かせています。

異なる多様な職種や立場の人(音粒)がチーム(輪)を作り、ご本人様の素敵な暮らし(虹色の花)が実現される、という意味が込められています。

デザイナー「タケまる」様のインスタグラムはこちら